一般財団法人 自転車産業振興協会 技術研究所
検索
半角スペース区切りで複数語検索が可能です
通番 | 2350 | 入力番号 | B00161 |
---|---|---|---|
副題 | 報告者 | 技術研究所 | |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2022.12.27 | |
概要 | 一充電当たりの走行距離の観点から、電動アシスト自転車と電動キックボードの違いについて調査するとともに、電動アシスト自転車用シャーシダイナモメータを用いて電動キックボードの一充電当たりの走行距離の測定方法について検討した。その結果、電動キックボードは総車体質量と電池の総電力量に概ね比例的な相関があったが、電動アシスト自転車は電動キックボードほど強い相関はなかった。また、電動キックボードが発進・停止を頻繁に繰り返す使用状況であっても、連続運転で電動機による平均駆動力が同じになる条件を再現すれば、一充電当たりの走行距離が同程度になることがわかった。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20221227 |
キーワード | 電動アシスト自転車/電動キックボード/一充電当たりの走行距離/電池の総電力量/シャーシダイナモメータ | 画像枚数 | 24 |
PDF頁数 | 24 | file | N00161.pdf |
通番 | 2349 | 入力番号 | B00160 |
---|---|---|---|
副題 | 報告者 | 技術研究所 | |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2022.12.27 | |
概要 | LEDを用いた汎用配光の自転車用前照灯に関して、乗員及び対向者への眩惑を避け、かつ安全・快適に使用できる取付条件を検討した。16銘柄16個の前照灯を使用し、最大光度、最大水平面照度、照度の等高線図等を解析、比較した。その結果、取付角度を最適化することで、すべての銘柄で、対向者が眩惑を起こす可能性が低減し、12銘柄で照射水平面距離が伸びることがわかった。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20221227 |
キーワード | 自転車/前照灯/LED/眩惑/取付角度/最大光度/照度分布 | 画像枚数 | 42 |
PDF頁数 | 42 | file | N00160.pdf |
通番 | 2348 | 入力番号 | B00159 |
---|---|---|---|
副題 | 2021年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2022.05.16 | |
概要 | 消費者庁が2021年度に公表した重大製品事故情報から自転車関連のものを抜粋の上、取りまとめ、分析を行った。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20220516 |
キーワード | 消費者庁/重大事故情報/自転車/原因分析 | 画像枚数 | 10 |
PDF頁数 | 10 | file | N00159-2.pdf |
通番 | 2347 | 入力番号 | B00158 |
---|---|---|---|
副題 | 2021年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2022.04.06 | |
概要 | キャリパブレーキに使用されるブロックの摩耗試験を実施し、摩耗に伴うブロック、リム制動面の形状変化の測定や、接触状態がブロックの摩耗に与える影響を調査した。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20220413 |
キーワード | 自転車/キャリパブレーキ/ブロック/摩耗量/リム/トーイン/粗さ/制動性能 | 画像枚数 | 19 |
PDF頁数 | 19 | file | N00158.pdf |
通番 | 2346 | 入力番号 | B00157 |
---|---|---|---|
副題 | 2021年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2022.04.06 | |
概要 | 1個のみの供試品で強度試験を実施した場合、製品の生産時のばらつきを考慮していないため、別の供試品を再度試験した場合に、判定基準値以上の値が生じることがある。そこで、数値基準のあるJIS 規格の試験で比較的判定基準値以上の結果が出ることが多い、クランクの水平落下による衝撃試験について、昨年度の1製品に加え、新たに3製品でばらつきの検証を行った。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20220412 |
キーワード | クランク/衝撃試験/永久変形量/硬さ/標準偏差/工程能力/不良率 | 画像枚数 | 21 |
PDF頁数 | 21 | file | N00157.pdf |
通番 | 2345 | 入力番号 | B00156 |
---|---|---|---|
副題 | 2021年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2022.03.25 | |
概要 | 16個16銘柄の電動アシスト自転車用の前照灯の、最大光度、全光束、照射角、照射距離、照射水平面距離、発光効率、色度座標、前照灯の点灯持続時間、照度分布を測定した。また、光の総量、光の広がり、照射距離、照射時のイメージをもとに、消費者に分かりやすく、購入の際に製品選択が容易になる性能表示案を提案ができないか調査した。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20220331 |
キーワード | 電動アシスト自転車/前照灯/最大光度/全光束/照射角/ANSI/NEMA/JIS C 9502/照射距離/色度座標/点灯持続時間/取付高さと取付角度 | 画像枚数 | 49 |
PDF頁数 | 49 | file | N00156-2.pdf |
通番 | 2344 | 入力番号 | B00155 |
---|---|---|---|
副題 | 2021年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2022.03.01 | |
概要 | 当所が所有する自転車関連の試験機器などを活用した、 電動キックボードを含むPLEV(Personal light electric vehicles)のEN規格であるEN17128:2020(Light motorized vehicles for the transportation of persons & goods & related facilities & not subject to type-approval for onroad use - Personal light electric vehicles (PLEV) - Requirements & test methods)の一部試験(駆動出力、構造健全性、制動性能)の実施可否などの調査結果、及び実走行時の負荷との比較結果などを報告する。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20220302 |
キーワード | 電動キックボード/EN 17128/駆動出力/最高速度/静荷重試験/衝撃試験/疲労試験/制動性能 | 画像枚数 | 56 |
PDF頁数 | 56 | file | N00155.pdf |
通番 | 2343 | 入力番号 | B00154 |
---|---|---|---|
副題 | 2020年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2021.04.27 | |
概要 | 消費者庁が2020年度に公表した重大製品事故情報から自転車関連のものを抜粋の上、取りまとめ、分析を行った。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20210427 |
キーワード | 消費者庁/重大事故情報/自転車/原因分析 | 画像枚数 | 13 |
PDF頁数 | 13 | file | N00154.pdf |
通番 | 2342 | 入力番号 | B00153 |
---|---|---|---|
副題 | 2020年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2021.04.08 | |
概要 | 1個のみの供試品で強度試験を実施した場合、製品の生産時のばらつきを考慮していないため、別の供試品を再度試験した場合に、判定基準値以上の値が生じることがある。今回、数値基準のあるJIS 規格の試験で、比較的判定基準値以上の結果がでることが多い、クランクの水平落下による衝撃試験について、製品のばらつきについて検証を行った。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20210408 |
キーワード | クランク/衝撃試験/永久変形量/硬さ/標準偏差/工程能力/不良率 | 画像枚数 | 9 |
PDF頁数 | 9 | file | N00153.pdf |
通番 | 2341 | 入力番号 | B00152 |
---|---|---|---|
副題 | 2020年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2021.03.30 | |
概要 | キャリパブレーキに使用されるブロックの摩耗試験を実施し、リムの材質や硬さがブロックの摩耗に与える影響を調査した。また、2020年度に新たに導入した3D形状測定装置を用いて、ブロック摩耗が制動性能に与える影響について調査した。その結果、リムの硬さや被膜の有無といったリム制動面の状態がブロックの摩耗に大きな影響を与えることが分かった。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20210405 |
キーワード | 自転車/キャリパブレーキ/ブロック/摩耗量/リム/硬さ/粗さ/制動性能 | 画像枚数 | 23 |
PDF頁数 | 23 | file | N00152.pdf |
通番 | 2340 | 入力番号 | B00151 |
---|---|---|---|
副題 | 2020年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2021.03.26 | |
概要 | 自転車用前照灯の性能表示(カタログや商品パッケージなど)は、各メーカーとも最大光度(cd)で示されていることが多いため、消費者が購入する際には照射した明るさの最大部しか参考にできず、光の総量、光の広がり、照射距離及び対向者に対する眩惑など、実際に使用してみないとわからない項目が多い。 本報告では、前照灯の性能を比較するために、流通量が多いと思われる37種類の前照灯を用いて様々な光学性能を測定し、その結果をもとに、現状の性能表示が最大光度のみのメーカーが多い理由を考察した上で、消費者が製品購入時に活用しやすい表示項目について提案した。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20210326 |
キーワード | 前照灯/灯火装置/光度/カンデラ/光束/ルーメン/照射角/色度座標 | 画像枚数 | 96 |
PDF頁数 | 96 | file | N00151.pdf |
通番 | 2339 | 入力番号 | B00150 |
---|---|---|---|
副題 | 2020年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2021.03.19 | |
概要 | 電動アシスト自転車の発進時の加速度の状況について、日本の電動アシスト自転車を用い、加速度測定方法の検証やアシストオン・アシストオフの差、及びその要因について調査した。また、電動アシスト自転車の試験機器を応用し、電動キックボードの加速度測定の予備調査を行った。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20210319 |
キーワード | 電動アシスト自転車/電動キックボード/加速度/クランク軸入力トルク/ペダリング | 画像枚数 | 39 |
PDF頁数 | 39 | file | N00150.pdf |
通番 | 2338 | 入力番号 | B00149 |
---|---|---|---|
副題 | 2020年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2020.07.06 | |
概要 | EN 15194:2017及びISO/TS 4210-10を参考に、当所所有の設備や試験機器を用いて、ウォークアシスタンスモードの試験方法について検証した。また、類似の試験として電動キックボードのようなPeTS(Personal e-Transporters)の最高速度測定に応用が可能かを検証した。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20200706 |
キーワード | 電動アシスト自転車/ウォークアシスタンスモード/PeTs/走行抵抗/EN 15194 | 画像枚数 | 23 |
PDF頁数 | 23 | file | N00149.pdf |
通番 | 2337 | 入力番号 | B00148 |
---|---|---|---|
副題 | 2020年度自転車等規格標準化事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2020.06.04 | |
概要 | ISO/TC149(自転車)/SC1/WG16において提案されたリヤキャリヤの動的試験方法について、データ収集結果の第二報として、第一報の試験機による測定結果や市街地実走行の呼び検証結果を踏まえ、代表的なリヤキャリヤにおける様々な実走行条件下でのデータ測定及び解析結果を取りまとめた。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20200604 |
キーワード | ISO/リヤキャリヤ/動的試験/実走行試験/ひずみ/加速度/寿命 | 画像枚数 | 20 |
PDF頁数 | 20 | file | N00148.pdf |
通番 | 2336 | 入力番号 | B00147 |
---|---|---|---|
副題 | 2019年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2020.05.22 | |
概要 | 消費者庁が公表している自転車関連重大事故情報の概要報告 過去に公表された事故情報の事故調査・原因分析結果も取りまとめ [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20200522 |
キーワード | 消費者庁/重大事故情報/自転車/ | 画像枚数 | 27 |
PDF頁数 | 27 | file | N00147.pdf |
通番 | 2335 | 入力番号 | B00146 |
---|---|---|---|
副題 | 2019年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2020.03.16 | |
概要 | 国内で広く普及しているシティ車用のキャリパブレーキ用ブレーキブロックについて、使用に伴うブロックの摩耗と制動性能の変化について調査した。 その結果、ブロックの種類、乾燥や水濡れといった使用環境、制動時の減速度(制動力)の違いがブロックの摩耗に与える影響について明らかにした。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20200316 |
キーワード | キャリパブレーキ/ブロック/摩耗量/リム/レバー操作力/制動力/耐久試験 | 画像枚数 | 13 |
PDF頁数 | 13 | file | N00146.pdf |
通番 | 2334 | 入力番号 | B00145 |
---|---|---|---|
副題 | 2019年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2020.02.12 | |
概要 | シティ車2本パイプ(ダブルループ形)の自転車を使用して、歩道の段差による衝撃が、その後のフレームの疲労強度に影響するのかを確認した。その他、衝突時の最大ひずみの比較による実走行と衝突試験機での衝突との相関確認、衝突試験機における衝突速度とホイールベース減少量との関係の調査、フレームの水平疲労試験での試験荷重と破損回数の調査を行った。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20200212 |
キーワード | フレーム/前ホーク/衝撃/疲労強度/段差/衝突試験機/最大ひずみ/ホイールベース | 画像枚数 | 19 |
PDF頁数 | 19 | file | N00145.pdf |
通番 | 2333 | 入力番号 | B00144 |
---|---|---|---|
副題 | 2019年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2020.01.28 | |
概要 | 電動アシスト自転車の発熱原因を明らかにするため、当所所有の電動アシスト自転車用シャーシダイナモメータを用いて変速段・速度・勾配を変えながら各電動アシスト自転車の特性と温度変化を測定した。その結果をもとに、電動アシスト自転車の最高表面温度を測定する方法について提案した。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です]] |
入力日 | 20200128 |
キーワード | 電動アシスト自転車/バッテリー/表面温度/駆動補助装置/発熱箇所/サーモグラフィ | 画像枚数 | 20 |
PDF頁数 | 20 | file | N00144.pdf |
通番 | 2332 | 入力番号 | B00143 |
---|---|---|---|
副題 | 2019年度自転車等規格標準化事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2020.01.06 | |
概要 | ISO/TC149(自転車)/SC1/WG16において提案されたリヤキャリヤの動的試験方法について、データ収集結果の第一報として、代表的なリヤキャリヤにおけるISO 11243:2016の試験方法、JIS D9453:2013による試験方法、及び提案された試験方法による負荷の比較を行うとともに、実走行時との比較も行った。 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20200604 |
キーワード | ISO/リヤキャリヤ/動的試験/実走行試験/ひずみ/加速度/寿命 | 画像枚数 | 32 |
PDF頁数 | 32 | file | N00143-4.pdf |
通番 | 2331 | 入力番号 | B00142 |
---|---|---|---|
副題 | 2019年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2019.12.25 | |
概要 | 2018年にドイツ二輪産業協会(ZIV)が規定したEPACの航続距離測定方法である "Normierte Reichweite R200 für E-Bikes"(「E-Bike向けに標準化された航続距離試験 R200」)により日本の電動アシスト自転車では、どのような結果となるかを検証 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20191225 |
キーワード | 電動アシスト自転車/バッテリー/走行距離/充電/電流/R200 | 画像枚数 | 17 |
PDF頁数 | 17 | file | N00142.pdf |
通番 | 2330 | 入力番号 | B00141 |
---|---|---|---|
副題 | 平成30年度自転車研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2019.04.15 | |
概要 | 消費者庁が公表している自転車関連重大事故情報の概要報告 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20190415 |
キーワード | 消費者庁/重大事故情報/自転車/ | 画像枚数 | 6 |
PDF頁数 | 6 | file | N00141-2.pdf |
通番 | 2329 | 入力番号 | B00140 |
---|---|---|---|
副題 | 平成30年度自転車研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2019.03.25 | |
概要 | シャーシダイナモメータを用いて、電動アシスト自転車を走行させた際の表面温度変化を測定した報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20190325 |
キーワード | 電動アシスト自転車/表面温度/サーモグラフィ/消費電力/熱電対 | 画像枚数 | 15 |
PDF頁数 | 15 | file | N00140-2.pdf |
通番 | 2328 | 入力番号 | B00139 |
---|---|---|---|
副題 | 平成30年度自転車研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2018.10.19 | |
概要 | 電動アシスト自転車の総重量が変化した際の満充電による走行距離の変化を検証した報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20181022 |
キーワード | 電動アシスト自転車/積載重量/走行距離/充電/走行抵抗/電流 | 画像枚数 | 13 |
PDF頁数 | 13 | file | N00139-2.pdf |
通番 | 2327 | 入力番号 | B00138 |
---|---|---|---|
副題 | 平成29年度自転車研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2018.01.18 | |
概要 | 消費者庁が公表している自転車関連重大事故情報の概要報告 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20180424 |
キーワード | 消費者庁/重大事故情報/自転車/ | 画像枚数 | 7 |
PDF頁数 | 7 | file | N00138-2.pdf |
通番 | 2326 | 入力番号 | B00137 |
---|---|---|---|
副題 | 平成29年度自転車等規格標準化事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2018.01.10 | |
概要 | 電動アシスト自転車の寿命計算を行うことにより、機械的な安全要求事項、疲労試験条件の妥当性を検証した報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20180410 |
キーワード | 電動アシスト自転車/寿命計算/安全要求事項/疲労試験/検証 | 画像枚数 | 30 |
PDF頁数 | 30 | file | N00137-2.pdf |
通番 | 2325 | 入力番号 | B00136 |
---|---|---|---|
副題 | 平成29年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2018.01.05 | |
概要 | 電動アシスト自転車のリチウムイオン二次電池を用いた組電池の充放電を繰り返し、どの程度のサイクル劣化を生じるかを簡易的に測定した報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20180206 |
キーワード | 電動アシスト自転車/リチウムイオン二次電池/サイクル劣化/充放電/ | 画像枚数 | 5 |
PDF頁数 | 5 | file | N00136-2.pdf |
通番 | 2324 | 入力番号 | B00135 |
---|---|---|---|
副題 | 平成29年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.25 | |
概要 | 電動アシスト自転車の走行時、アシストが作動することで車体の負荷の変化を比較するため車体各部のひずみ測定を実施した報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170921 |
キーワード | 電動アシスト自転車/アシスト/ひずみ測定/実走行/車体の負荷 | 画像枚数 | 21 |
PDF頁数 | 21 | file | N00135-2.pdf |
通番 | 2323 | 入力番号 | B00134 |
---|---|---|---|
副題 | 平成29年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.21 | |
概要 | 電動アシスト自転車の駆動補助装置の強度試験方法の検証に係る報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170818 |
キーワード | 電動アシスト自転車/駆動補助装置/強度試験/ | 画像枚数 | 4 |
PDF頁数 | 4 | file | N00134-2.pdf |
通番 | 2322 | 入力番号 | B00133 |
---|---|---|---|
副題 | 平成29年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.20 | |
概要 | 電動アシスト三輪車の駆動補助力の比率測定方法の検証に係る報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170720 |
キーワード | 電動アシスト三輪車/シャーシダイナモメーター/駆動補助力/比率測定 | 画像枚数 | 7 |
PDF頁数 | 7 | file | N00133-2.pdf |
通番 | 2321 | 入力番号 | B00132 |
---|---|---|---|
副題 | 平成29年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.20 | |
概要 | 電動アシスト自転車用シャーシダイナモメーターを活用したフル電動自転車の評価に係る報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170619 |
キーワード | フル電動自転車/シャーシダイナモメーター/駆動補助力/比率測定/評価 | 画像枚数 | 10 |
PDF頁数 | 10 | file | N00132-2.pdf |
通番 | 2320 | 入力番号 | B00131 |
---|---|---|---|
副題 | 平成29年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.10 | |
概要 | シャーシダイナモメーターを活用した一般用自転車・ロードレーサーのタイヤ空気圧の違いが及ぼすペダリングの影響評価に係る報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170510 |
キーワード | 一般用自転車/ロードレーサー/シャーシダイナモメーター/タイヤ空気圧/ペダリング/評価 | 画像枚数 | 10 |
PDF頁数 | 10 | file | N00131-2.pdf |
通番 | 2319 | 入力番号 | B00130 |
---|---|---|---|
副題 | 平成28年度自転車研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.31 | |
概要 | 消費者庁が公表している自転車関連重大事故情報の概要報告 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170502 |
キーワード | 消費者庁/重大事故情報/自転車/ | 画像枚数 | 5 |
PDF頁数 | 5 | file | N00130-2.pdf |
通番 | 2318 | 入力番号 | B00129 |
---|---|---|---|
副題 | 平成28年度自転車研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.31 | |
概要 | JIS/ISO整合化作業における現行JIS(フレーム耐振性)の適合性について検証試験を実施した報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170502 |
キーワード | JIS・ISO整合化/フレーム耐振性/フレーム疲労試験/検証 | 画像枚数 | 35 |
PDF頁数 | 35 | file | N00129-2.pdf |
通番 | 2317 | 入力番号 | B00128 |
---|---|---|---|
副題 | 平成28年度自転車研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.01 | |
概要 | 車輪のついた個人向け移動装置(パーソナルビークル)の現状整理及び各種試験に係る調査報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170502 |
キーワード | パーソナルビークル/自転車/車いす/試験/調査 | 画像枚数 | 42 |
PDF頁数 | 42 | file | N00128-2.pdf |
通番 | 2316 | 入力番号 | B00127 |
---|---|---|---|
副題 | 平成28年度自転車研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.31 | |
概要 | UCI規則改正に伴う車輪へのおもりの落下試験に係る報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170502 |
キーワード | UCI/車輪/垂直落下試験/おもり | 画像枚数 | 8 |
PDF頁数 | 8 | file | N00127-2.pdf |
通番 | 2315 | 入力番号 | B00126 |
---|---|---|---|
副題 | 平成28年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.31 | |
概要 | 電動アシスト自転車の耐水性試験における応答性評価方法の検討に係る報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170502 |
キーワード | 電動アシスト自転車/シャーシダイナモメーター/耐水性試験/応答性 | 画像枚数 | 15 |
PDF頁数 | 15 | file | N00126-2.pdf |
通番 | 2314 | 入力番号 | B00125 |
---|---|---|---|
副題 | 平成28年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.31 | |
概要 | 電動アシスト自転車の応答性評価(ペダリングを止めてからアシスト制御が終止するまで)に係る報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170502 |
キーワード | 電動アシスト自転車/シャーシダイナモメーター/応答性/評価/ペダリング/ | 画像枚数 | 15 |
PDF頁数 | 15 | file | N00125-2.pdf |
通番 | 2313 | 入力番号 | B00124 |
---|---|---|---|
副題 | 平成28年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2017.01.31 | |
概要 | 電動アシスト自転車の一充電当たりの走行距離測定自動化の検証に係る報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20170502 |
キーワード | 電動アシスト自転車/シャーシダイナモメーター/一充電走行距離/自動化 | 画像枚数 | 45 |
PDF頁数 | 45 | file | N00124-2.pdf |
通番 | 2312 | 入力番号 | B00123 |
---|---|---|---|
副題 | 平成27年度自転車研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2016.01.31 | |
概要 | 消費者庁が公表している自転車関連重大事故情報の概要報告 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20160413 |
キーワード | 消費者庁/重大事故情報/自転車/ | 画像枚数 | 6 |
PDF頁数 | 6 | file | N00123-2.pdf |
通番 | 2311 | 入力番号 | B00122 |
---|---|---|---|
副題 | 平成27年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2016.01.31 | |
概要 | 車いす業界が抱える技術的課題の共有化とその対応策を探ることを目的とした調査報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20160413 |
キーワード | 車いす業界/技術的課題/調査/ | 画像枚数 | 19 |
PDF頁数 | 19 | file | N00122-2.pdf |
通番 | 2310 | 入力番号 | B00121 |
---|---|---|---|
副題 | 平成27年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2016.01.31 | |
概要 | 衝突試験機による、レース用車輪の評価方法を比較検討するための試験報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20160413 |
キーワード | UCI/CEN/TC333/車輪衝突試験機/垂直落下試験 | 画像枚数 | 20 |
PDF頁数 | 20 | file | N00121-2.pdf |
通番 | 2309 | 入力番号 | B00120 |
---|---|---|---|
副題 | 平成27年度自転車等研究開発普及事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2016.01.31 | |
概要 | 現状の電動アシスト自転車の品質性能調査に加え、新たな評価方法等について実務的に検討した報告書 [公益事業として実施しましたので、賛助会員以外の方も印刷可能です] |
入力日 | 20160413 |
キーワード | 電動アシスト自転車/シャーシダイナモメーター/性能評価/ | 画像枚数 | 37 |
PDF頁数 | 37 | file | N00120-2.pdf |
通番 | 2308 | 入力番号 | B00119 |
---|---|---|---|
副題 | 平成26年度環境・安全のための評価分析調査事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2015.01.31 | |
概要 | 消費者庁が公表している自転車関連重大事故情報の概要報告 | 入力日 | 20150413 |
キーワード | 消費者庁/重大事故情報/自転車/ | 画像枚数 | 6 |
PDF頁数 | 6 | file | N00119-2.pdf |
通番 | 2307 | 入力番号 | B00118 |
---|---|---|---|
副題 | 報告者 | 技術研究所 | |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2015.01.31 | |
概要 | 車輪台上走行試験機に走行中のねじりトルクを再現するよう改造を加え検証試験を行った報告書 | 入力日 | 20150413 |
キーワード | 車輪/強度試験/台上走行試験機/ねじりトルク/検証試験 | 画像枚数 | 18 |
PDF頁数 | 18 | file | N00118-2.pdf |
通番 | 2306 | 入力番号 | B00117 |
---|---|---|---|
副題 | 報告者 | 技術研究所 | |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2015.01.31 | |
概要 | 幼児座席のSG基準に基づく試験装置を導入し、幼児座席の安全性評価に係る検証試験報告書 | 入力日 | 20150413 |
キーワード | 幼児座席/SG基準/検証試験/安全性 | 画像枚数 | 10 |
PDF頁数 | 10 | file | N00117-2.pdf |
通番 | 2305 | 入力番号 | B00116 |
---|---|---|---|
副題 | 報告者 | 技術研究所 | |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2015.01.31 | |
概要 | CFRP製自転車に正面から衝撃を付与した際の車体や車輪の損傷について考察 | 入力日 | 20150413 |
キーワード | CERP/非破壊検査/自転車/衝突試験/内部損傷 | 画像枚数 | 24 |
PDF頁数 | 24 | file | N00116-2.pdf |
通番 | 2304 | 入力番号 | B00115 |
---|---|---|---|
副題 | 平成26年度自転車関連研究開発事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2015.01.31 | |
概要 | 電動アシスト自転車用評価機器を導入し、品質性能調査を行った実施報告書 | 入力日 | 20150413 |
キーワード | 電動アシスト自転車/シャーシダイナモメーター/性能評価/ | 画像枚数 | 28 |
PDF頁数 | 28 | file | N00115-2.pdf |
通番 | 2303 | 入力番号 | B00114 |
---|---|---|---|
副題 | 平成25年度環境・安全のための評価分析調査事業 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2014.03 | |
概要 | 消費者庁が公表している自転車関連重大事故情報の概要報告 | 入力日 | 20140402 |
キーワード | 消費者庁/重大事故情報/ | 画像枚数 | 4 |
PDF頁数 | 4 | file | N00114.pdf |
通番 | 2302 | 入力番号 | B00113 |
---|---|---|---|
副題 | 平成24年度自転車規格標準化事業の規格検証試験 | 報告者 | 技術研究所 |
所属 | 技術研究所 | 出典 | 所内報告 |
号・年月・頁 | 発行年月日 | 2014.03 | |
概要 | 前照灯の光度値の維持時間及び電池の種類による性能差について検証試験を実施し、規格改正のための基礎データを収集 | 入力日 | 20140402 |
キーワード | JISC9502/前照灯/光度/維持時間/検証試験/改正/ | 画像枚数 | 16 |
PDF頁数 | 16 | file | N00113.pdf |